【桝田アナがチャレンジ】桝田、ガンプラ塗るってよ
-
「人面魚」の池に“珍魚”「パンダナマズ」現れ話題 人間の顔のような模様をした「人面魚」。1990年ごろ、山形県鶴岡市の善宝寺の池で発見され、一大ブームとなりました。<br /> <br /> あれから30年、実はその池に、また新たな“珍魚”が現れたと話題になっています。一体、どんな魚なのでしょうか。<br /> <br /> 白と黒が混ざった、パンダのような模様。よく見ると、周りを泳ぐコイたちとは、姿も違います。ピーンと張った長いひげが特徴で「パンダナマズ」と呼ばれています。<br /> <br /> 普通、ナマズは黒っぽい色が多いのですが、このパンダナマズは何らかの原因で黒い色素が薄くなり、パンダのような模様になったと考えられるようです。<br /> <br /> 人面魚の次は「パンダナマズ」。珍魚を生み出す、まさに神秘の池との評判に善宝寺の住職は…。<br /> <br /> 善宝寺広報係・高橋祥輝さん:「たくさんの拝観が増えてくれたら、うれしいと思います」<br /> <br /> (「グッド!モーニング」2022年6月30日放送分より)
テレ朝news
-
「黒煙が上がっている」産廃処理施設で火事 破砕機から出火か 1人けが 東京・江東区 30日未明、東京・江東区の産業廃棄物の処理施設で火事があり、廃材など900立方メートルが燃えました。ごみをつぶす破砕機から出火したとみられています。<br /> <br /> 午前4時すぎ、江東区若洲の廃棄物処理施設で「黒煙が上がっている」と119番通報がありました。<br /> <br /> 警視庁などによりますと、火はおよそ3時間半後にほぼ消し止められましたが、積み上げられていた廃材900立方メートルやベルトコンベアが燃えました。<br /> <br /> 未明でも施設は稼働していて、火の燃え方などからごみをつぶす破砕機から火が出たとみられています。<br /> <br /> けが人が1人いるという情報があり、警視庁が確認しています。
テレ朝news
-
八戸名物「チョコQ助」 猛暑で固まらず“生産休止” 青森県八戸名物のサクサクとした南部せんべいに、甘いチョコレートを掛けた「チョコQ助」。去年春に発売されると、その絶妙の味わいに、地元では開店前から行列ができる人気商品となっています。<br /> <br /> ところが、商品を製造している菓子店「しんぼり」は突然、製造の休止を発表したのです。<br /> <br /> 「しんぼり」公式ツイッター:「大変申し訳ございませんが、チョコQ助の製造を7月初旬をもって一旦中止とさせて頂くことをお知らせ致します」<br /> <br /> その理由を聞いてみると、ここ最近の異例の暑さで、せんべいに掛けるチョコレートが固まりにくくなり、今の機械では製造ができなくなったというのです。<br /> <br /> しんぼり製造課・田村弘文主任:「この商品、チョコレートを掛けるという商品なんですが、この気温のために空調を扱っているんですけれども、チョコレートが固まりづらくなってきて、製造量が安定できないというような状況」<br /> <br /> 「チョコQ助」ファンの悲しむ声に会社側は、次のように話します。<br /> <br /> しんぼり製造課・田村弘文主任:「暑さの問題もあるので、9月になれば落ち着くのではないかというところですね。まあ9月、できるだけ早く再開したいなとは思っている」<br /> <br /> (「グッド!モーニング」2022年6月30日放送分より)
テレ朝news
次の動画
2021年11月、「ガンダムR(リサイクル)作戦」の取材で初めて「ガンプラ」を作った桝田沙也香アナウンサー。
今度は「塗装」に挑戦しました!