100円ショップのおもしろ便利アイテム3つ。お菓子を食べた手でもスマホが汚れない♪
こんにちは。美容ライターの高木沙織です。
今、スマートフォンやパソコンからこの記事を読んでいるそこのあなた! お菓子を片手にモグモグと食べているとしたら……、その手のベタつきや汚れ、気になりませんか?
部屋着で手をゴシゴシしてから画面をスクロールしたり、キーボードを叩いたりなんて、ちょっと人には見せられない姿ですよね。
そこで役に立ってくれるのが、100円ショップ「ダイソー(DAISO)」で購入できる次のアイテム。他にも食品に使える便利アイテム2つとあわせて紹介したいと思います。
◆手を汚さずにお菓子が食べられる「じゃがキャップ&トング」
自宅でのリラックスタイムに、お菓子を食べながらスマートフォンやパソコンを操作したり、雑誌を読んだりすることって多いですよね。そして、手についたお菓子のカスや汚れがいろいろなところについてしまう……。地味にイラっとしたり、面倒に感じたりする瞬間です。
そんなときに使えるのが、「じゃがキャップ&トング」。最近増えてきているカップタイプのお菓子食べるときにぜひ使ってもらいたい一品です。
使い方は簡単で、カップタイプのお菓子のフタをすべてはがし、そこに本体をセットするだけ。付属のトングを使ってお菓子をつまめば、手を汚さずに食べることができます。フタを閉めておけば、中身をこぼさずに持ち運びもできちゃう。カップタイプのお菓子だけでなく、トングのみを使用して他のお菓子を食べることもできますよ。
「トングで細長いスナックを上手につまめるかな」と思いましたが、意外と簡単につまめるのでご安心ください。
◆ドバッと出すぎない「しょうゆスプレー」
次に紹介するのは、調味料・しょうゆを移し替えて使用する便利アイテム。豆腐や焼き魚、大根おろしなどにしょうゆをかけるとき、ドバッとたくさんの量が出てしまったことはありませんか? そうなると、塩分を摂りすぎる心配もあるし、なにより味がしょっぱくなってしまいますよね。
使用頻度が高い調味料だけに、適量で使えたらうれしい! そんなみなさんには、「しょうゆスプレー」がオススメ。
容器にしょうゆを移して、食品から5~10cmほど離したところからスプレーして使用します。しょうゆが細かい霧状になって出てくるので、かけすぎの防止や食品にムラなくかけて味つけをすることができますよ。
体の近くで使用すると、服などに付着することがあるので気を付けて。
◆計量までできちゃう!「袋キャップ 計量付き」
最後は、料理のときによく袋入りの粉物を使用する方なら重宝すること間違いなしのアイテム「袋キャップ 計量付き」。
まず、袋の上部を約7cmほどカットし、そこにキャップを取り付けて組み立てたら完成。粉物を使用するときの難点と言ったら、袋を密封する手間、そして計量をする手間なのですが、このアイテムを使うことで解決です。
キャップを開閉するだけで簡単に使用できるし、計量をしっかりしたいときは丸いフタの部分で大さじ1杯を計ることができます。
====
このところの100円ショップには、「ヘェー」と驚くようなアイテムが続々と登場しています。みなさんも便利アイテムで生活を快適&楽チンにしちゃいませんか?
※店舗によっては、取り扱いのない商品もあります。
<文/高木沙織>
【高木沙織】
美容ライター/ヨガインストラクター/ビューティーフードアドバイザー/スーパーフードマイスター。多角的に美容・健康をサポートする活動を行っている。過去には『AneCan』『Oggi』の読者モデル、ファッションモデル、ナレーター等も経験。Blog:http://ameblo.jp/0293tg/
Instagram:saori_takagi