「カブのおろしご飯」の作り方~ビタミン豊富!旬のカブを丸ごと食べよう♪~
甘くてみずみずしくて美味しいカブの季節がやってきました。カブは実も葉もビタミン豊富で美肌効果も期待できる嬉しい食材なんですよ。今回は、カブを実から葉っぱまで余すことなく、美味しくいただけるレシピをご紹介します。
カブとカブの葉も全部使い切る、節約レシピ。ビタミンも豊富です。
■カブのおろしご飯
【調理時間】 1時間
【カロリー】 450Kcal
【材料 2人分】
・お米 1.5合
・カブ 1~2個
・酒 大さじ1.5
・顆粒かつおダシの素 大さじ1
・白ゴマ 大さじ1
【下準備】
・お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。
・カブは皮をむき、すりおろす。葉は分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら幅5mmに切る。
【作り方】
1、炊飯器に洗ったお米を入れ、すりおろしたカブ、酒、顆粒かつおダシの素を加える。通常に炊く水量線まで分量外の水を加えてスイッチを入れる。
2、炊き上がったら10分蒸らす。炊飯器の底から持ち上げるように混ぜ、余分な水分を飛ばさせる。カブの葉、白ゴマを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
【このレシピのポイント・コツ】
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるよ うに軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に 入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。